76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三豊市議会 2018-09-07 平成30年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2018年09月07日

今後も、自主防災組織整備地区対象に、出前講座等実施し、自主防災組織組織化を推進いたしますが、自治会単位自主防災組織だけでなく、結成後の防災訓練研修会等実施を考慮いたしますと、議員御指摘のとおり、自治会に加入していない世帯を含む小学校区を対象とした規模自主防災組織が必要であると考えており、校区単位自主防災組織の設立に向けて、組織化の推進に取り組んでまいります。  

丸亀市議会 2018-06-08 06月08日-03号

校区単位での会合が月に1回、そのほか役職についている委員は年20回ほどの研修会などがあり、費用弁償は年間約10万円と伺っています。そのほかに、毎月1回、ひとり暮らし高齢者の訪問及び安否確認を行っているとお聞きしています。さらに、昨年までは年2回、そして今年度からは7月にひとり暮らし高齢者実態調査として、社協からの情報をもとに民生委員が直接当該者関係する確認を行っているようです。

琴平町議会 2018-03-06 平成30年 3月定例会(第2日 3月 6日)

やはりこの校区を外れますと、ことしはどこどこの番やな、うちは関係ないなという意識がやはりあるのかなと思いますので、この点は、3巡目に入るときにはぜひともより広く周知して、決して校区単位体験訓練を行っても、一時避難に関しては積極的に全町的な避難をしていただきたいという思いを伝えたいと思っております。  

三豊市議会 2017-12-15 平成29年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2017年12月15日

三豊市の自主防災組織組織率は、平成29年12月時点校区単位10、連合等6、町内単位2の18組織となっており、カバー率は72.7%となっておりますが、独自の訓練等が未実施組織もあるという現状も踏まえ、市政に対する要請書に、昨年度に引き続き自主防災組織再編強化防災教育普及徹底を取り上げるとともに、市民一人一人の意識の中に防災意識を浸透、普及させるための実効性のある、より現実に近い訓練実施

丸亀市議会 2016-12-07 12月07日-05号

校区単位自主防災組織に対する支援だけでなく、自治会単位自主防災組織にも同様の支援、例えば本市も実施していますが、資機材購入防災訓練に係る経費などの補助実施しています。本市では、地区コミュニティ単位において結成された防災組織補助対象としていますが、身近なきめ細やかな防災活動を推進する上でも、自治会単位自主防災組織結成育成支援してもいいのではないでしょうか。

三豊市議会 2016-06-16 平成28年第2回定例会(第3日) 本文 開催日:2016年06月16日

さらに、大平議員が危惧されておりますけども、今回議会でこのように校区単位でやっていただけたということはすばらしいことだと思っております。そして、さまざまな細かい御意見議員それぞれが正面から受けとめられたと思いますし、それはまたこういった場で市政に反映してくると思っております。  

琴平町議会 2016-03-04 平成28年 3月定例会(第1日 3月 4日)

続きまして、委員より防災訓練について、校区単位訓練も重要でありますが、全町一斉の訓練もすべきじゃないかという意見がございました。  それともう一点、防災無線が聞こえにくいところがある。また、自治会加入者観光客対策は不十分であるとの意見があり、総務課長より、全町単位訓練重要性は十分認識しておりますが、早い時期で実施をいたしたいとのことであります。  

三豊市議会 2015-12-08 平成27年第4回定例会(第2日) 本文 開催日:2015年12月08日

合併当初と比べると、かなり自主性を持った自立した取り組みもなされており、校区単位や旧町単位文化祭体育祭などでは、準備段階からこれらの団体主催者の一員となって大いに活躍をいただいております。特に三豊文化祭市長杯などの全市的な取り組みにつきましては、毎年その内容も工夫が加えられ、連絡協議会を核とした組織的運営が定着しつつあります。

高松市議会 2015-03-11 03月11日-04号

また、消防団員のもう一つの側面は、住民の一人であり、地域住民の顔見知りの仲間であり、地域における総合防災力を強化する上で、まさかのときに身近で貴重な存在となり、常備消防にない特性地域住民一つの力にまとまるつなぎ役であり、事実上住民防災リーダー役となる消防団が、この特性を生かし、日常的に校区単位でなく、もっと身近なエリア消防団員防災リーダーとなって消防訓練実施することが、まさかのときに役立

丸亀市議会 2013-09-04 09月04日-03号

そこで、議員御提案の校区単位での防災マップ拡大化とあわせたパネル加工及び設置への御要望につきましては、現在のところ、マップの作成及び市民への提供を最優先に作業を進めておりますので、データの拡大に伴う技術的な検証を含め、市民の皆様への配布後の課題としまして、可能な限り御要望に沿えますよう取り組んでまいりたいと考えております。 以上、答弁といたします。 ◆10番(山本直久君) 議長、10番。

高松市議会 2013-03-13 03月13日-06号

次に、センター方式となる場合は中学校校区単位で整備する考えについてでございますが、センター方式で整備する場合、基本的には3,000食から6,000食の規模とし、学校給食衛生管理基準で要求されている2時間以内の喫食の確保、周辺調理場状況児童生徒数の推移、及び小中学校間での食育指導などの連携等を考慮しながら対象校を適切に決定してまいりたいと存じます。 

高松市議会 2012-12-18 12月18日-05号

現在、高松市の活動カバー率校区単位になっており、自主防災組織自治会活動範囲とする地域にある世帯数割る住民基本台帳世帯数掛ける100、これでは、すぐに100%。だから、大都市では100%が多くなっています。自主防災組織活動カバー率は、名ばかり組織と言われています。 地域危機管理を考えるなら、自治会組織率の低い高松市は、まさに名ばかり組織で、活動カバー率危機管理体制とは言えない。

東かがわ市議会 2012-09-19 平成24年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日:2012年09月19日

過日9月2日の防災訓練のときにも、いろんな自治会単位、若しくは校区単位もう少し小さい単位避難訓練されたと思います。そのときに、もちろん我が自治会もそうなんですけど、相当自治会長を筆頭に意識が高いだろうというふうに思います。にもかかわらず、やはりその住民の中には、本当にこの津波が来たときにここに逃げて大丈夫なんかという方も大勢いらっしゃいます。

三豊市議会 2012-03-12 平成24年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2012年03月12日

100%の数値を報告している他市の実情をお伺いすると、校区単位で数団体組織し、市内をカバーするとのことでありましたが、三豊市では自治会単位共同活動を主体としたコンパクトな組織がほとんどで、個々の活動のための補助制度と連動した形の結成が主流であり、現在、市内に約260余りの自治会組織結成されております。

観音寺市議会 2011-12-13 12月13日-03号

石川和明政策部長 議長──政策部長森谷政義議長 政策部長石川和明政策部長 ただいまの件についてでありますが、先ほど御説明をいたしましたさまざまな災害を想定した観音寺市総合防災訓練、これは合併以来、合併前からもやっておりますけども、合併以来全市に、その地域地域に、小学校校区単位程度のエリア実施をしておるという状況でございます。